安産成就祈願祭のご案内 5月の戌の日は9・21日です
「安産を願い、出産後も母子共に健やかに過ごせるように…。」
筥崎宮では安産成就祈願(戌の日詣り)を受け付けております。
●5月の戌の日 9日(月)・21日(土)
●祈願受付時間 午前9時~午後4時半
戌の日詣りとは、妊娠5か月前後の戌の日に母子の健康を祈願するものです。
犬(戌)が多産でありながらお産が軽く、また狛犬(こまいぬ)のように邪気から赤ちゃんを守ることから安産の象徴とされています。
※安産成就祈願祭は、戌の日に限らず受付しております。詳しくは当宮までお問合せください。
~今後の戌の日~
●6月 2日(木)・14日(火)・26日(日)
●7月 8日(金)・20日(水)
●8月 1日(月)・13日(土)・25日(木)
【筥崎宮と安産】
楼門そば右側の朱色の垣根の中に植えられている松「筥松」。
その昔、神功皇后が応神天皇をお産みになられた時の御胞衣(へその緒と胎盤)を埋めた場所に、標(しるし)として植えられた松と伝えられています。 このことより、筥崎宮は母と子の守り神として、また安産成就の神として昔から信仰されています。
腹帯(岩田帯)をお持ちになり、安産成就の御祈願をお受け下さい。
~当宮は郵送でのご祈願(通信祈願)を受け付けております~
通信祈願は、コロナ禍の事情により外出が叶わない方や遠方にお住まいの方に向けた祈願方法です。 お宮参り、厄祓い、安産祈願など様々な幅広くご対応いたします。
【新型コロナウイルス感染症拡大防止の取り組み】
感染症拡大を防ぐ為、筥崎宮では下記の対応を実施しております。
皆様方のご理解とご協力をお願い申し上げます。
●祈願の受付並びお守り授与所は、通常通り行っております。
●「咳エチケット」を踏まえ、ご参拝時はマスクを着用下さい。 ご祈願祭をお受けになる際はマスクを着用したままで結構でございます。
●祈願控え室は定期的に換気を行っております。(アルコール消毒をご用意しています)。
●ご参拝の際、人との間隔(ソーシャルディスタンス)をとってお参り下さい。
●体調のすぐれない方はご参拝をご遠慮下さい。
●札所・祈願控え室・控え室トイレ・境内トイレには光触媒コーティングを行いました。
一刻も早い事態の収束と、皆様のご健康を心よりご祈念申し上げます。
お問い合わせ:
〒812-8655 福岡市東区箱崎一丁目22-1
TEL 092-641-7431
FAX 092-651-5381
筥崎宮社務所
【筥崎宮迎賓館のテラスのオープンカフェ! 『筥カフェ』】
お散歩途中やご参拝後など、お昼のひとときをゆったりとおくつろぎください。
尚、筥崎宮迎賓館で庭園を眺めながら、お食事を楽しむことができます。
定休日 :水曜日
営業時間:ランチ 11時~午後2時、ディナー 午後6時~午後9時
(ご予約・お問い合わせ 092-651-1100)